このやり方は昔、会社のおつかいで行った銀行の待ち時間で見た、新聞か雑誌かで知りました(知った経緯とかどうでもよすぎ‥!)
レンジ調理に慣れている方にとっては今更すぎる内容でスミマセン😅
お手軽な方法なのに、蒸しナスのほろり・じゅわ・とろっとした食感がしっかりあって、さっと食べたい時にありがたいです。
ナスのヘタに多く含まれているという「プロテアーゼインヒビター」は、炎症を鎮める【抗炎症作用】が含まれるものだそう。(タンパク質分解阻害剤)ナスのヘタはとげがあり、さすがに食べられないのでギリギリ際まで鉛筆削り切りしてます😅(ヘタ自体は、食べても問題ないそうです。。口の中の安全が心配すぎてできない😂)
……… ブログランキング参加中 ………
いつもクリックありがとうございます(◜௰◝) 嬉しいです!
コメント
知った経緯(≧∀≦)笑
隙間時間を有効活用ですね♪
いつもためになるお料理方法をありがとうございます(o^^o)
早速やってみます!
以前、描いていただいたミートソースも作りました!うまくできましたー(^^)
みきさーん^^
隙間時間を有効活用、なんてステキな解釈‥🙏
新聞のスミのお料理の記事やレシピ、楽しいです。
(そっちより政治経済的な面に目を向けなきゃと思いつつ。。。)
ミートソース、保育園のレシピのですね!
やさしい甘みで美味しいですよね^^
嬉しすぎるお言葉、ありがとうございます🥺